内分泌疾患専門病院
甲状腺・副甲状腺疾患、糖尿病などの生活習慣病

カテゴリー:‘野口病院Ensemble(アンサンブル)’ の投稿


病理診断科とは【2】

病理診断科とは【2】 今回は,細胞診の検査についてお話しします。 (前回の記事「病理診断科とは【1】」) 甲状腺腫瘍の手術前(術前)の検査においては,穿刺吸引細胞診検査が行われます。超音波(エコー)検査で腫瘍の位置を確認 […]

続きを読む >>


もっと知りたい採血のこと!

もっと知りたい採血のこと! 甲状腺の病気では,血液中の甲状腺ホルモンの量を調べることによって診断を行い,治療方針を決めたり薬の量を調節したりしています。甲状腺ホルモンの量を調べるためには毎回採血をする必要があります。 今 […]

続きを読む >>


放射線科で行う検査

放射線科で行う検査 野口病院の放射線科で行う画像検査には、レントゲン検査、CT検査、MRI検査、核医学(RI)検査、PET/CT検査、骨塩定量検査があります。これらの検査についてご説明する際に「似たようなアルファベットが […]

続きを読む >>


追跡調査 -診療記録管理室のお仕事-

診療記録管理室のお仕事 診療記録管理室では患者さんの診療情報を収集・データ化し,情報の分類・分析・統計管理を行っています。医療の質の向上を目指し,職員3名で日々業務に取り組んでいます。 その業務の一つである「追跡調査」に […]

続きを読む >>


甲状腺手術の合併症 (2)

甲状腺手術の合併症(2) 甲状腺の裏側には副甲状腺という名前の臓器が存在します。これは甲状腺とは全く別の臓器です。通常,副甲状腺は左右に2つずつ計4つあり甲状腺に付着しています。人によっては副甲状腺が5つ以上ある場合や, […]

続きを読む >>