内分泌疾患専門病院
甲状腺・副甲状腺疾患、糖尿病などの生活習慣病 Facebookページへ Twitterへ

入院案内

入院について

入院手続き

  1. 緊急入院は当病院で薬物療法中に重篤な副作用が出現した場合以外では、特別な紹介状がない限り受け付けていません。
  2. 入院の申し込みは診察室で医師と話し合って決定していただきます。疾患によって入院の目的、予想される期間、治療法などが異なりますが、入院前に診断に応じての予想できる入院期間などは医師が説明します。
  3. 事務では入院費用の概略と高額療養費等の補助に関する申請方法、特別室の希望などについて話し合います。
  4. 仕事の都合などで入院日の変更があれば早めに電話で医師と相談してください。その時には診察券番号が必要です。診察券を用意して代表電話にご連絡ください。
    • 代表電話 0977 – 21 – 2151
  5. 入院治療が必要で病室が空いている場合はいつでも入院ができます。
  6. 検査のために入院することもできます。

入院のご案内

麻酔について


疾患別入院日数(2022年4月-2023年3月の入院実績を集計)

入院日数はあくまで統計データとして掲載しております。
入院日数は患者さんの病気や合併症・併存症などによって一人一人異なります。
表中の日数を超えることもありますのでご理解いただきますようお願い致します。

疾患別(入院目的) 平均日数 最小日数 最大日数
悪性甲状腺腫(手術) 15.8 6.0 65.0
バセドウ病(手術) 15.7 12.0 38.0
良性甲状腺腫(片葉手術) 14.9 9.0 22.0
良性甲状腺腫(両葉手術) 15.7 11.0 45.0
悪性甲状腺腫(放射線治療) 25.5 13.0 47.0
バセドウ病(放射線治療) 6.7 2.0 14.0
バセドウ病眼症(放射線・薬物治療) 24.7 17.0 31.0
副甲状腺機能亢進症(手術) 15.5 3.0 22.0
悪性リンパ腫(生検・手術) 14.4 8.0 19.0
リンパ節転移(手術) 16.2 12.0 35.0
バセドウ病(安静) 13.2 3.0 23.0
糖尿病(教育) 12.8 7.0 18.0
検査入院 4.6 2.0 38.0


入院当日/入院費用

入院当日

入院当日は、入院予約票、入院契約書、追跡調査同意書、保険証、診察券、特別室希望申込書、現在服用中の薬と内容がわかるもの(お薬手帳など)を持って原則として11:00までに来院してください。

初診でそのまま入院される方の入院契約書は、来院して記載していただきます。
交通機関等の事情で指定の時間に来院できない方は、医師または入院係とご相談ください。
次の日に手術のある場合は、指定の時間までに来院してください。

入院費用

  1. 自己負担割合について
    • 社会保険被保険者(本人)、社会保険被扶養者(家族)、国民健康保険、退職者保険は医療費の3 割負担です。
    • 70 歳から74 歳の前期高齢者の方は、医療費の自己負担は2 割から3 割です(収入により変動いたします)。
    • 75 歳以上で後期高齢者医療の方は、医療費の自己負担は1 割または3 割です(収入により変動いたします)。
    • 健康保険のない方は全額自己負担となります
  2. 食事療養費について
    • 食事療養費は1 食460円の負担です。入院時に「標準負担額減額認定証」を提出すれば区分内容により1 食210 円もしくは100 円の負担となります。
  3. 医療費の支払い
    • 医療費の計算は毎月、月末締めです。請求書がお手もとに届いた後1 週間以内に1 階会計窓口にてお支払いください。退院の場合には退院当日にお支払いください。お支払いは現金のみの取り扱いとなります。

負担割合は、医療保険制度の改正により変わることがあります。

admissionBTN

書類の申請/入院生活用品

書類の申請

  1. 保険会社への入院証明書(診断書)、傷病手当などの書類、紹介状の返事などの書類は、退院前に看護師が伺いますので、その時に申し出てください。なお、退院のときに間に合わなかった場合には、後日郵送します。この場合、郵送に1〜2 週間かかりますのでご了承ください。
  2. 病院発行の診断書をご希望の方は、指定の用紙がありますので看護師に申し出てください。
  3. 各種証明書等の料金につきましてはこちらをご覧下さい。

入院生活用品

      1. 入院の時に用意する持ち物は、身のまわりに必要なものだけにしてください
        • 肌着・寝巻・着替え・洗面器・洗面用具・箸・湯飲み・爪切り
        • ルームシューズ(転びにくいかかとを覆うタイプのはき物は○。サンダル類は×)
      2. 手術を受ける方は上記の他に次の物を用意してください。
        • らくのみ・タオル3枚・バスタオル2枚・前あきの寝巻・女性はヘアーネット
          ※タオル・バスタオル、前あきの寝巻につきましては、売店にてレンタルすることも可能です(有料)。詳しくは売店にてご確認下さい。
      3. 持ち物には名前をお書きください。
      4. 売店は、2 階にあります。
        • 営業時間:月〜金曜日/8:30〜14:30 土曜日の営業はありません。
      5. 各病棟では2019年11月より、無料Wi-Fi環境を提供しております。
      6. 各病棟にコインランドリー(有料)があります。洗濯機と乾燥機がご利用になれます。