内分泌疾患専門病院
甲状腺・副甲状腺疾患、糖尿病などの生活習慣病

書面掲示事項等

入院基本料に関する事項

急性期一般入院料4の届出を行っており、入院患者様10人に対し1人以上の看護職員を配置しています。
当病棟では1日に8人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
なお、時間帯ごとの配置は、以下のとおりです。

朝8時から夕方5時まで 看護職員1人当たりの受け持ち数は12人以内です。
夕方17時から朝8時まで 看護職員1人当たりの受け持ち数は8人以内です。

院内感染防止対策、医療安全管理対策、栄養管理対策に係る体制を整備しています。

入院時の食事療養費

入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士または栄養士によって管理された食事を適時(夕食は午後6時以降)適温で配膳しています。

明細書の交付について

当院では、医療の透明化や患者様への情報を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行いたしております。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

施設基準に関する届出について

当院は、次の施設基準に適合している旨、九州厚生局長に届出を行っております。
(2025年6月現在)

急性期一般入院料4
診療録管理体制加算2
医療安全対策加算2
医療安全対策地域連携加算2
データ提出加算2
療養環境加算
せん妄ハイリスク患者ケア加算
重症者等療養環境特別加算
放射線治療病室管理加算
薬剤管理指導料
医療機器安全管理料2
がん治療連携指導料
甲状腺エタノールの局所注入
麻酔管理料(Ⅰ)
輸血管理料(Ⅱ)
輸血適正使用加算
胃瘻造設術
検体検査管理加算(Ⅱ)
病理診断管理加算1
遺伝学的検査 遺伝カウンセリング加算
ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影
コンピューター断層診断撮影(CT撮影)16列以上64列未満
コンピューター断層診断撮影(CT撮影)4列以上16列未満
磁気共鳴コンピューター断層診断撮影(MRI撮影)1.5テスラ以上3テスラ未満
画像診断管理加算2
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
入院ベースアップ評価料
入院時食事療養(Ⅰ)

医薬品の自己負担について

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。
後発医薬品は、先発医薬品と有効成分が同じで、同じように使っていただけるお薬です。
先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
長期収載品(先発医薬品)の選定療養についてのお知らせ

医療情報取得加算

マイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認」を導入しております。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
マイナ保険証の利用していただくと、他の医療機関で処方された薬剤情報や特定健診の情報をオンラインで確認できるため、診療の精度が向上します。
診療に必要となる正確な情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めて参ります。