退院のご案内
退院前に医師の診察があります。
病気についてと、今後の治療・内服・次回外来受診日などについて説明があります。
書類について
- 診断書・傷病手当請求書・保険書類などは、あらかじめ氏名・生年月日をご記入の上、お持ち下さい。退院前診察の直前に、看護師が受取りに伺います。
- 病院発行の診断書が必要な場合は、申し込み用紙への記入が必要ですので、看護師にお申し出下さい。
- 退院診察直後に退院される場合、退院診察までに傷病手当請求書・保険書類等の提出が間に合わない場合、医師の都合などにより診察時間が遅くなった場合は、書類を後日郵送する事になりますので、ご了承願います。検査結果が退院日までに間に合わない場合は、次回外来診察時に結果を説明し、書類をお渡しします。
- 退院直後に航空機に搭乗される場合は、医師の診断書が必要な場合があります。退院診察の際に医師へご相談下さい。その結果、航空会社へ直接問い合わせをお願いする事があります。
次回外来受診について
退院診察前に、医師と相談の上、次回外来受診日が決まります。次回外来受診日が確定している場合は、退院までに予約をとられる事をお勧めしますので、看護師が予約の方法をご説明致します。お電話でも予約受付や、予約変更は可能ですので遠慮なくご相談下さい。
入院費用の概算について
入院費用の概算は、退院前日に医事課スタッフが病室までお知らせに参ります。その際、退院当日の会計時間をご相談しますので、お迎えや乗り物の都合等でお早めの会計を希望される場合はお申し出下さい。また、入院費用の概算をお早めに知りたい場合は、看護師までお知らせ下さい。
宅急便のご利用について
宅急便を希望される場合は、1階○○○○に申込用紙を準備しております。各自で取次店へご連絡して頂き、お荷物は1階正面玄関にて受け渡しをお願いします。
退院当日について
- 会計の計算が完了しましたら、看護師がその旨お伝えしますので、1階計算窓口にてご精算をお願いします。
- できあがった書類(診断書・保険書類・傷病手当請求書など)は、会計時にお渡し致します。
- 会計終了後、薬局にてお薬をお受け取り下さい。
- 休診日に退院される患者様の概算は休み明けに行っております。よって退院時においては、事前にお渡しした概算より多めにお金をお預かりさせて頂きます。精算後の返金方法については、会計係が説明させて頂きます。